子供の名前
音とリズムの吉凶
音にも、姓名判断の上で、それぞれの響きの特性などがあります。
しかし、それよりもむしろ一番大切なのは、フルネームで呼んだ時「心地よい、明るい響きになるかどうか」です。
呼びにくかったり、つまった響きになるのは良くありません。
また、フルネームの中に、ひとつも「あかさたな…」などの「ア段」が含まれないと、やや暗めの響きになってしまう傾向があります。
そして、下の名前だけを呼び捨てにしてみた場合はどうでしょうか?
何度も呼びたくなるような親しみやすさ、軽やかさが感じられるでしょうか?
もし、何度も何度も呼びかけたくなるような響きを持っていれば、それは良い音のお名前です。
そして、「タロー」「ジロー」のように末が伸びる名前、また「ン」が含まれる名前も発展性が強められ吉です。
逆に気を付けなくてはならないのは、知らずのうちに姓と名にまたがって不吉な言葉が入ってしまうことです。
例えば「シノダ マスミ」⇒ 「だます」という言葉が入ってしまいます。
これらの点を心掛け、考えてみた名前を、何度も声に出して呼んでみましょう。
心地よい名前かどうか、だんだん感じられてくるはずです。
●「開運名の付け方」のページへ戻る